2022.9. 8

コーヒーが収穫されてから一杯のカップになるまでの旅路〜From Seed To Cupの過程〜

コーヒーが収穫されてから一杯のカップになるまでの過程をひとつずつ紹介してみました。遥か遠くアフリカや中南米からコーヒーがまるで旅をしているようなそんな記事にしています。スペシャルティコーヒーに大切なFrom Seed To Cupの理解が少しでも深まったら嬉しいです。

コーヒーが収穫されてから一杯のカップになるまでの旅路〜From Seed To Cupの過程〜
2022.8.11

ONIBUS10周年プロジェクト〜森の改善を通してコーヒーショップの未来を考える〜

新店舗オープンラッシュの裏側で、もう一つ「ONIBUSらしい10周年企画」として森林改善を行いました。”都市のコーヒーショップ”と”森の改善”という一見交わらないような2つを繋ぐのは、スペシャルティコーヒーを扱う上で大切にしてきた、自然や循環や農への想い、サスティナビリティへの意識です。

ONIBUS10周年プロジェクト〜森の改善を通してコーヒーショップの未来を考える〜
2022.6.30

ホンジュラス買い付けから観える世界〜素晴らしいコーヒーの生産に携わる人達との出会い〜

『ホンジュラス共和国』 そこは、私の人生において初めてコーヒー豆の買い付けのために訪れることになった国。 それまでの私にとってホンジュラスコーヒーは「中米の生産国のひとつ」程度のぼんやりとした印象のみで、それ以上に興味を向ける対象ではなかったっと言っても過言ではありません。 この記事を読んで、この国から生まれる素晴らしい作品創りの支えに触れることで、普段意識を向けることのなかった世界への想像を膨らませるお手伝いができれば、と思いっています。

ホンジュラス買い付けから観える世界〜素晴らしいコーヒーの生産に携わる人達との出会い〜
2022.6.19

生産者と消費者を繋ぐ『CSA LOOP』〜第1回野菜受け渡し会レポート〜

自由が丘店で始まったONIBUS COFFEEの新たな取り組みの一つである『CSA LOOP』。今回のブログは、そんな『CSA LOOP』が自由が丘店でスタートし、店頭にて初回のお野菜お渡し会が行われた時の様子を少しご紹介したいと思います。

『CSA LOOP』第1回〜野菜受け渡し会レポート〜
2022.6. 2

栃木県那須訪問レポート~生産者さんを訪ねて~

6月に入り、2022年も早くも折り返し地点。後半戦も元気に駆け抜けていきたいところですね! 元気の源といえば”食”が一番に思いつく筆者ですが、ONIBUSではコーヒー豆だけでなく、各店舗で提供している焼き菓子の素材も妥協することなく厳選していることをご存じでしょうか?  今回の記事は、私たちが製菓素材でお世話になっている生産者さんに会うため、5月末に製菓チームで栃木県へ訪れた際のレポートをしていきたいと思います。

栃木県那須訪問レポート~myown(マイオウン)に欠かせない素材の生産者さんを訪ねて~
2022.4. 7

ONIBUSで季節の野菜が受け取れる『CSA LOOP』って何?〜ただいま会員大募集中〜

ONIBUS COFFEEで野菜の定期購入ができるようになるCSA LOOP!スペシャルティコーヒーとも共通点の多い、生産者と消費者のインタラクティブな関係で循環を生み出す新しい農業スタイルです。その仕組みや気になる会員登録と、パートナーになる東久留米市の農家奈良山園さんについてまとめました。

ONIBUSで野菜の定期購入ができる『CSA LOOP』って何?