生産国訪問レポート 〜グアテマラ・ラボルサ農園〜
ONIBUSのグアテマラコーヒーの美味しさの秘密は、大自然とコーヒー生産を熟知した働く人々にありました。一方、コーヒー生産の課題も深刻化しています。7年ぶりのグアテマラ訪問で見てきたことをお届けします。

イベントレポート〜自然の恵を味わう 秋田県にかほ市・第一回鳥海山珈琲祭〜
4月27,28日に秋田県にかほ市で開催された『第一回鳥海山珈琲祭』は、豊かな自然の恩恵を感じられる新しいコーヒーフェスです。ONIBUS COFFEEも参加したこのイベントは、初開催ながら2日間で2,500人を動員する大盛況でした。イベントの様子をレポートします。

憧れのセカンドホームで遊ぶ、暮らす〜日本各地、自然と共生するSANU滞在記〜
都市部で生活していると、自然の中で過ごすことが特別なようにも思えます。サブスクリプション型セカンドホームのSANUでは、そんな自然と都市の境目をなくして、遊び、暮らし、仕事を自由に行き来することができます。

ONIBUS COFFEE那須店スタッフ大募集 〜自然豊かな場所でコーヒーを仕事に〜
ONIBUS COFFEEで唯一、都心から離れた地方にある那須店では、現在スタッフ募集中!技術とコーヒーのクオリティは全店舗で変わらないものの、実り豊かな山の麓に位置する那須店は、多様な生物が暮らす“森”の中で、自然の営みを肌で感じながらコーヒーを極められる場所でもあります。ここでは、そんな那須店の魅力や特徴をご紹介します。

ルワンダコーヒーチャレンジ 〜後編・”楽しくて美味しい”から始まる支援〜
ルワンダのコーヒー生産の課題を解決するための活動の資金調達を目的に企画されたRWANDA COFFEE CHALLNGE。コーヒーを愛する全ての人が楽しく美味しく関わって支援につながる仕組みです。後編では、メイン企画のコンペティションの結果と、各地で行われたコンペティションロットのパブリックカッピングの様子をお伝えします!

令和6年能登半島地震災害義援金 寄付のご報告
令和6年1月に発生した能登半島地震により甚大な被害をました皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。 この度「令和6年能登半島地震災害義援金」寄付をいたしましたので報告いたします。
