ABOUT LIFE COFFEE BREWERS新店舗オープンまで②〜渋谷に新しいコーヒーカ...
先週に引き続き、今週も「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS渋谷一丁目」オープン直前の記事をお届けしたいと思います。ホテルのサスティナブルな取り組みの深堀りや、新店舗でのメニューなどを中心にお話ししていきます。 「all day place」の試泊をしてきました 部屋の写真ってどうやってもうまく撮れない筆者です 先日、UDSさんよりご提案を頂きホテル開業前に試泊をさせて頂きました。ホテルの部屋ももちろん素敵でしたが、とにかくサスティナブルな取り組みが多く、是非皆様にもご紹介出来たらと思います。アメニティの代表といえば歯ブラシが上がるのではないでしょうか。こちらにおいてある歯ブラシは、竹の素材でオーガニックのものが使用されていました。通常、竹素材の歯ブラシだと大きいヘッドのものが多いですが、かなり小さく使い心地もとても良かったです。竹の部分は紙を作るようにリサイクルも可能なんだそうです。また、使って驚いたのは紙状の歯磨き粉。これは日本の伝統的な金箔の技術を使っているそうです。 竹の素材の歯ブラシと紙歯磨き粉 次に目に入ったのはコースター。このコースターは回収された洋服を衣類を集め圧縮した100%繊維系廃材のものでした。色合いも独特の風合いで素敵で使い勝手も良かったです。 色合いもユニークな100%繊維系廃材のコースター その他にも、部屋にはペットボトルの水があるのではなく、グラスのサーバーが置いてあり、ウォーターサーバーまで水を汲みに行くシステムも画期的でした。必要な分だけ取りに行くことで無駄もなく、ペットボトルのゴミも出ない。 その他にも多くの取り組みがなされていましたが、気になるは是非泊まって体感してみて下さいね。 部屋にあるサーバーを持って必要な量だけ水を取りに行く マルチロースターとして新しいチョイス 群馬県高崎市に構えるwarmth さて次はコーヒーの話。ALCBは2014年のオープン以来、自社のONIBUS COFFEEのみではなくマルチロースターとしてマイクロロースターを一部扱い提供してきました。現在の道玄坂店では山梨AKITO COFFEE、京都STYLE COFFEEを選んでいます。今回の新店舗でも新しいマイクロロースターとして、群馬warmth、大阪aoma coffeeの2社からコーヒーを選び提供します。どちらもONIBUSチームと長く親交のあるロースターで、道玄坂店ではどちらもオープン直後にゲストビーンズとして扱い大好評でした。今回は通常のラインナップとしてドリップコーヒーでお楽しみ頂けます。ONIBUSとの違いも是非楽しんでみて下さいね。 大阪aoma coffee フードやスイーツの充実 今までコーヒースタンドであったALCBですが、新店舗では店内席もご用意しています。店内でゆっくりとコーヒーを楽しめるのはもちろんですが、新しくフードやスイーツも始める予定です。今月オープンしたばかりの自由が丘店でも試作を行い、準備を進めています。ホットサンドやチーズケーキなど是非コーヒーと一緒にお楽しみ下さい。 ...

ABOUT LIFE COFFEE BREWERS新店舗オープンまで①〜渋谷に新しいコーヒーカ...
その名は「ABOUT LIFE COFFEE BREWER渋谷一丁目」 ONIBUS COFFEEは今年で10周年の節目を迎え、今月の頭には自由が丘店がオープンしたばかり。そんな中、今月末には渋谷にABOUT LIFE COFFEE BREWERS(以下ALCB)の新店舗「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS渋谷一丁目」がオープンします。今回のプロジェクトにはONIBUSチームだけでなく、様々なチームと手を取り、進めてきました。新しいコーヒー体験だけでなく、渋谷らしいドキドキ感が楽しめるそんな空間になっています。今回はその色々なチームや、新しい取り組みやメニューなど2週に分けてご紹介します。 「これからの街のパブリックハウス」をコンセプトにした新しいホテル「all day place shibuya」 リビングルームにいるかのように過ごすことをテーマに 渋谷区渋谷一丁目という渋谷のど真ん中に、新しく建てられたホテル「all day place shibuya」は、「まちの合間に、いつもある、いつもの居場所」となるホテルを目指し、つけられた名前です。かつて旅人にベッドとともに食事やお酒を提供する宿屋兼酒場は、誰でも気軽に立ち寄り、お酒や会話を楽しめるまちの社交場「パブリックスハウス」と呼ばれていた時代がありました。「all day place shibuya」は「これからの、まちのパブリックハウス」をコンセプトに、まちの⼈が⽇常的に立ち寄り、旅人はそのまちの⽇常を感じながら滞在できる場を目指して2022年4月27日、東京・渋谷に開業するホテルです。 テクノロジーを駆使した非対面のファストチェックインや、自然環境への負荷の少ないアメニティなど多くの取り組みもされています。ホテルの様々な取り組みについてもっと知りたい方はこちらのnoteをチェック! 空間作りは建築事務所「DDAA」...

ONIBUSで季節の野菜が受け取れる『CSA LOOP』って何?〜ただいま会員大募集中〜
ONIBUS COFFEEで野菜の定期購入ができるようになるCSA LOOP!スペシャルティコーヒーとも共通点の多い、生産者と消費者のインタラクティブな関係で循環を生み出す新しい農業スタイルです。その仕組みや気になる会員登録と、パートナーになる東久留米市の農家奈良山園さんについてまとめました。

4月1日オープン!ONIBUS COFFEE 自由が丘店 〜マネージャーが語る舞台裏②〜
本日は前週に引き続き、 4/1グランドオープンの自由が丘店の舞台裏をお届けします!この1週間は特に、通勤途中の桜が満開になっているのにも気付けないくらい目まぐるしい日々。。! 2022年3月26日に実施したプレオープンの様子と共にお届けします。

4月1日オープン!ONIBUS COFFEE 自由が丘店 〜マネージャーが語る舞台裏①〜
ONIBUS COFFEEの4号店目、初のカフェスタイルとなる自由が丘店オープンの裏話を、自由が丘店マネージャーの村上が2週に渡り少しずつお見せします!

浅煎りコーヒーが生み出す『フレーバー』の話〜スペシャルティコーヒーの味の表現と楽しみ方〜
皆さんが普段から飲んでいるコーヒーは、どのような味わいでしょうか? コーヒーを飲んでまず感じられる『酸味・甘味・苦味』のようなざっくりとした味の印象は、さらにはそれぞれが具体的にどんな酸味・甘味・苦味なのかを深堀りすることができます。 その深堀りできる”フレーバーの表現の幅広さ”こそが、スペシャルティコーヒーの魅力。
