-
ホンジュラス買い付けから観える世界〜素晴らしいコーヒーの生産に携わる人達との出会い〜
『ホンジュラス共和国』 そこは、私の人生において初めてコーヒー豆の買い付けのために訪れることになった国。 それまでの私にとってホンジュラスコーヒーは「中米の生産国のひとつ」程度のぼんやりとした印象のみで、それ以上に興味を向ける対象ではなかったっと言っても過言ではありません。 この記事を読んで、この国から生まれる素晴らしい作品創りの支えに触れることで、普段意識を向けることのなかった世界への想像を膨らませるお手伝いができれば、と思いっています。
-
生産者と消費者を繋ぐ『CSA LOOP』〜第1回野菜受け渡し会レポート〜
自由が丘店で始まったONIBUS COFFEEの新たな取り組みの一つである『CSA LOOP』。今回のブログは、そんな『CSA LOOP』が自由が丘店でスタートし、店頭にて初回のお野菜お渡し会が行われた時の様子を少しご紹介したいと思います。
-
栃木県那須訪問レポート~myown(マイオウン)に欠かせない素材の生産者さんを訪ねて~
6月に入り、2022年も早くも折り返し地点。後半戦も元気に駆け抜けていきたいところですね! 元気の源といえば”食”が一番に思いつく筆者ですが、オニバスコーヒーではコーヒー豆だけでなく、各店舗で提供している焼き菓子の素材も妥協することなく厳選していることをご存じでしょうか? 今回の記事は、私たちが製菓素材でお世話になっている生産者さんに会うため、5月末に製菓チームで栃木県へ訪れた際のレポートをしていきたいと思います。
-
コーヒー豆がロースターに届くまで〜スペシャルティコーヒーの品質を左右する、生豆の梱包材の話〜
天候の変化は、私たちが生活していく中で日々気になることです。 実は、コーヒーの生豆も気温や湿度の変化にとっても敏感で、それが品質の劣化にも大きく影響を与えてしまうことをご存知でしょうか? というわけで今回は、品質管理に欠かせない「コーヒーの生豆の梱包材」について、ロースターの端山より発信しようと思います!
-
ABOUT LIFE COFFEE BREWERS新店舗オープンまで①〜渋谷に新しいコーヒーカルチャーを〜
その名は「ABOUT LIFE COFFEE BREWER渋谷一丁目」
ONIBUS COFFEEは今年で10周年の節目を迎え、今月の頭には自由が丘店がオープンしたばかり。そんな中、今月末には渋谷にABOUT LIFE COFFEE BREWERS(以下ALCB)の新店舗「ABOUT LIF...
-
ONIBUSで季節の野菜が受け取れる『CSA LOOP』って何?〜ただいま会員大募集中〜
ONIBUS COFFEEで野菜の定期購入ができるようになるCSA LOOP!スペシャルティコーヒーとも共通点の多い、生産者と消費者のインタラクティブな関係で循環を生み出す新しい農業スタイルです。その仕組みや気になる会員登録と、パートナーになる東久留米市の農家奈良山園さんについてまとめました。
-
4月1日オープン!ONIBUS COFFEE 自由が丘店 〜マネージャーが語る舞台裏②〜
本日は前週に引き続き、 4/1グランドオープンの自由が丘店の舞台裏をお届けします!この1週間は特に、通勤途中の桜が満開になっているのにも気付けないくらい目まぐるしい日々。。!
2022年3月26日に実施したプレオープンの様子と共にお届けします。
-
4月1日オープン!ONIBUS COFFEE 自由が丘店 〜マネージャーが語る舞台裏①〜
ONIBUS COFFEEの4号店目、初のカフェスタイルとなる自由が丘店オープンの裏話を、自由が丘店マネージャーの村上が2週に渡り少しずつお見せします!
-
今夏オープン!ONIBUS COFFEE那須店 〜都外初店舗の情報解禁&求人開始〜
この春、ONIBUS/ABOUT LIFE は自由が丘と渋谷に新店舗オープンを控えています。そして、今夏には焙煎所を備えたONIBUS COFFEE 5号店を栃木県那須町にオープンすることが決定しました!都外初の店舗となる、『那須”GOOD NEWS”プロジェクト』。ついに始動した施設の情報公開と、素敵なお店作りに不可欠な求人活動についてぜひ記事をチェックしてください!
-
ONIBUS COFFEEの歴史〜2012年誕生から現在に至るまで、店舗展開の話〜
今月でオニバスコーヒーは生誕10周年を迎える年月であること皆様ご存知でしたでしょうか。そしてこの2022年は、新たな店舗のオープンも控えています。 ということで今回の記事は、オニバスコーヒーができてから今現在に至るまでの店舗展開のお話です。
-
ONIBUS サステナビリティレポート~2021年の活動報告~
今年の6月から毎週木曜に欠かさず公開していたオニバススタッフによるブログ記事ですが、CSO(=チーフサステナビリティオフィサー)である山田のターンは今回が今年最後の記事となります。CSOとしては、やはりサスティナビリティ関係の記事で締めたいものです。という訳で、2021年にオニバスコーヒーが行ってきたサステナビリティ活動をまとめてご紹介します!
-
ONIBUSイベントレポート〜コーヒーが人と人、自然と都市を繋ぐ!〜
コロナ禍で今までのようにコーヒー産地へ行けなくなった昨今、オニバスコーヒーは日本国内で農的知見を深めたり、自然に親しむ活動を積極的に行ってきました。 その中で農や食、自然への循環の想いをきっかけに出会った人々も。東京都板橋区にあるレストランHASUNE PLANTさんとの一日コラボカフェ、山梨県小菅村での小さな映画祭でのコーヒーサーブ。2つのイベントの様子をレポートします。
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします