-
ONIBUS サステナビリティレポート~2021年の活動報告~
今年の6月から毎週木曜に欠かさず公開していたオニバススタッフによるブログ記事ですが、CSO(=チーフサステナビリティオフィサー)である山田のターンは今回が今年最後の記事となります。CSOとしては、やはりサスティナビリティ関係の記事で締めたいものです。という訳で、2021年にオニバスコーヒーが行ってきたサステナビリティ活動をまとめてご紹介します!
-
ONIBUSイベントレポート〜コーヒーが人と人、自然と都市を繋ぐ!〜
コロナ禍で今までのようにコーヒー産地へ行けなくなった昨今、オニバスコーヒーは日本国内で農的知見を深めたり、自然に親しむ活動を積極的に行ってきました。 その中で農や食、自然への循環の想いをきっかけに出会った人々も。東京都板橋区にあるレストランHASUNE PLANTさんとの一日コラボカフェ、山梨県小菅村での小さな映画祭でのコーヒーサーブ。2つのイベントの様子をレポートします。
-
「CUPLES」リユースカップでテイクアウトの新しい習慣 〜カップのシェアサービス開始しました〜
CUPLESはリユーザブル(=繰り返し使える)カップをシェアするサービスです。環境に配慮しつつ、気軽にテイクアウトでコーヒーを楽しんでもらうために誕生しました。オニバスコーヒー各店舗、アバウトライフ、その他ショップの垣根を超えてサービス開始現在は27店舗が加盟しています。ぜひご活用ください!
-
スペシャルティコーヒー豆の「量り売り」はじめました!〜必要な分だけ、お得なコーヒー豆の買い方〜
お気に入りのタンブラーを持ってコーヒーショップにコーヒーを買いに行く人が増えています。デザイン性と機能性に優れたタンブラーを利用することで、コーヒーライフが豊かになるだけでなく、使い捨て容器の削減につながったり、ドリンクがお得に買えたり。マイタンブラーによる様々なメリットはこちらの記事でもご...
-
「myown」バナナブレッドの魅力に迫る〜厳選食材で作る想いとこだわりの逸品〜
オニバスコーヒー全店舗で販売しているmyownの「バナナブレッド」。皆さん、一度はお試しただいたこがありますか?
2012年にオニバスコーヒーの一号店としてオープンした奥沢店は、2018年オニバスコーヒー自社お菓子ブランド「myown(マイオウン)」を立ち上げ、工房を併設しリニューアルをしま...
-
コーヒーカスから作る培養土"COFFEE SOIL" ~廃棄物を「資源」に変えるオニバスの取り組み~
「年間2300万トン」
この数字はコーヒーの生産と消費によって発生する廃棄物の量。量もさることながら、抽出後のコーヒーカスからは、温室効果ガスの一種であるメタンガスを発生させることが知られており、環境問題にも発展しています。あまり知られていませんが、海外ではこの「コーヒー廃棄物」に関して先...
-
バリスタが語る自転車通勤のススメ!〜6年間自転車通勤をして感じるメリットとは?〜
ONIBUSの記事なのに自転車?
そう疑問に思った方も多いかもしれません。ちょっとコーヒーの話とは違いますが、気分転換に気楽に楽しんでもらえると嬉しいです。
新しいライフスタイルが徐々に浸透してきた昨今、たまに行く出社での電車通勤に疑問を感じている方も多いのではないでしょうか?在宅ワーク...
-
”メリットしかない”マイタンブラー! 〜まだ持ってない人は必見〜
みなさんはタンブラーを持っていますか?
近頃、コーヒーショップや雑貨屋さんなどで、手軽に購入できるタンブラー。既に、毎日欠かさず持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。タンブラーとは英語で「tumbler」と表記し書かれ、”タンブラーグラス”というガラス製のコップのことを指すそうです...
-
コーヒーショップとしてのエシカルな取り組み ~ オニバスコーヒー × サスティナビリティ ~
オニバスコーヒーではなるべくプラスチックを使わないことを決めました。
海洋マイクロプラスチックのことや資源の枯渇などここ数年で顕著になってきた国際的な問題に企業、コーヒーショップの責任として取り組みたかったからです。
プラスチックは耐久性や加工のしやすさ、経済面でも優れているためコーヒ...
-
コーヒー豆の袋がコンポスタブルに変わります!
すでに店頭やオンラインショップでのお買い物で手に取られた方もいらっしゃるかと思いますが、販売しているコーヒー豆の袋が新しくなりました!
すぐに手に入る石油由来のプラスチック製の袋をこれまでずっと使ってきましたが、何気なく使っているものを環境負荷の少ないものに変えることはできないかと考え、コンポ...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします