商品情報にスキップ
コーヒー豆

ルワンダ / ミビリマ0404 (ハニー)

通常価格 ¥1,674
セール価格 ¥1,674 通常価格

生産地: Gakenke, North Province(北部・ガケンケ)
精製所:Dukundekawa Musasa Mbilima CWS(ドゥクンデ・カワ・ムササ農協 ミビリマウォッシングステーション)

品種:Bourbon(
ブルボン)
精製方法:Honey (ハニー)
標高:1,800-2,100m

テイスティングコメント:アメリカンチェリー、ストーンフルーツ、ハニー、ティーライク


2024年6月に現地で買い付けたコーヒーです。

ドゥクンデカワ(ルワンダの言葉で「コーヒー大好き」)協同組合は、ルワンダ北部のガケンケ郡にあります。
同組合が所有する3基のウォッシングステーションのうちの一つであるミビリマウォッシングステーションで精製されました。

配送について

平日12時までのご注文で当日発送!!

【国内への配送について】

・土日休業のため翌営業日の発送となります。(例:金曜日PMのご注文分は週明け月曜日発送)

・通常、商品代金が記載された納品書を同梱します。納品書不要の場合には、ご注文の際に『メモ欄』にご記入ください。

【海外への配送について】

・お荷物の遅延による注文のキャンセル、または返金は致しかねますので予めご了承ください。

・DHLとFEDEXを利用する場合、土日祝日の発送は行っておりません。休み明けに順次発送致します。

ご不明点などはお気軽にご連絡ください。

Dukunde kawaでは、コーヒーの収益は組合員に還元する他、設備投資にも積極的に使用しています。

ドライミル(脱穀作業をする場所)や、品質チェックのためのカッピングラボ、カフェ、乳幼児期の発達を支援する施設など、常にプロジェクトが進行しています。品質とメンバーの暮らしを両輪で支えるこれらの活動により常に安定した高い品質のコーヒーを生産しています。

安定した高い品質を実現するためにウォッシュトプロセスが同国のスペシャルティコーヒー輸出の主流となっていました。
近年、それ以外の精製方法にチャレンジする生産者も増え、質の良いナチュラルやハニーも流通するようになってきました。
ハニーやナチュラルの精製は天候を考慮し、収穫期の後半に行われることが多いです。
赤く熟したチェリーの果皮と果肉を除去したのち、アフリカンベッドと呼ばれる高床式の乾燥棚に広げます。2~3週間かけて天日で乾燥させながら機械で除去しきれなかった果皮や果肉を手作業により一つ一つ取り除いていきます。
粘着質の果皮は手に付きやすいため、この作業は見た目よりも骨の折れるものです。この工程により、複雑性がありながらクリーンな味わいのコーヒーが出来上がります。

■2023年の現地買付 レポートブログ
ルワンダコーヒー買付記 〜Vol.1 ルワンダのコーヒー生産現場を見に行く!〜

おすすめ商品