2020.8.27
  • メンバー / はたらく

スタッフクローズアップ第2弾!木村陽平インタビュー!じわじわくるその、ひととなり

スタッフクローズアップ第2弾!木村陽平インタビュー!じわじわくるその、ひととなり

ONIBUS COFFEE中目黒店で焙煎をする木村さん


——オニバスコーヒーで働き始めたのはいつ頃から?
はじめは、お客さんとして中目黒店ができた当初から通っていました。
あるときスタッフが辞めるからということで声を掛けてもらって、2016年から働き始めることになりました。

——以前は何の仕事をしていた?
渋谷のTOWER RECORDSで約10年働いていました。もともと音楽が好きでバイヤーをやりたくて。洋楽のRockやJazz, Avant-garde, New Age, Ambientなどのジャンルを担当していました。J-POPも一時やっていましたね。ただ長くバイヤーと管理職を経験して、その先が想像できてしまったということもあり。
これからは「なにかを生み出す」仕事をしたいという思いに自然と変わっていきました。


音楽はもちろん、本やカウンターカルチャーが好き

 

高校時代、仲の良い友人に影響され山尾三省やゲーリー・スナイダーの詩に興味を持ちました。自然文学・ヒッピーカルチャー・パーマカルチャー・ビートニク…etc.わりと若いうちからマニアックな世界に傾倒していましたね。(笑)。思春期にノイズミュージックに触れたとき「こんな音楽があるのか」と、そこからさまざまなジャンルにのめり込みました。上京してからの02年〜05年頃はほぼ毎週のように音楽イベントに行っていました。気になるイベントがあればひとりでも通って。ちなみに系列店のAbout Life Coffee Brewers(以下ALCB)マネージャーの神戸とは同い年なんですけど、最近話していたときたまたま同じレイブに参加していたことが発覚して。もちろんその当時は面識なかったですが…。いろいろ蘇って盛り上がりました。 青春時代にハマっていたゲーリー・スナイダーの代表作「ノー・ネイチャー」


——コーヒーの仕事を選んだのはなぜ?
以前からコーヒーは好きで日常的にコーヒーショップに足を運んでいました。それこそONIBUS奥沢店やALCBに行っていて、Fuglen, switch, AMAMERIA, BLUE BOTTLE…京都や福岡のコーヒーショップまで、いろいろ気になる店を回っていました。そういう生活の中で身近にあるコーヒーを選んだのは必然でした。自分自身が好きであり、長く続けられる仕事をと考えとき「コーヒーしかない」と。そして、富ヶ谷にあるTHE COFFEESHOP ROAST WORKSで働き始めました。音楽からコーヒーの分野に転換したので、コーヒーの基礎知識を学ぶ「自分自身の勉強の場」と位置づけて経験を積みました。


オニバスコーヒーで働くことでみえたもの


日頃から店舗に立っていて、お客さんとスタッフに壁がなく距離が近い感覚がいいですね。以前の環境ではそれほどお客さんと話すことはなかったので。スタッフはみんな人が好きです。僕は人に言われたことをそのままやるということはあまり意味がないと思っているので、咀嚼して自分が納得した上で行動することを大事にしています。僕たちの目的はおいしいものを作るというシンプルなこと。スタッフ全員が向かう先は一緒なので、各個人違う意見を持ってアプローチしていい。違うスタイルでも各自の意思を尊重しているのがONIBUSです。よくも悪くもマニュアルがないですね。

日頃から抽出・焙煎・品質管理を行いコーヒーと向き合う


コーヒーを生み出す仕事との向き合い方


まず、コーヒーが人の体内に入る飲み物だということ。食べ物や飲み物を扱うということは、作り手は嘘をつけない。写し鏡のように「自分そのもの」が出るものだと思います。おいしいものを提供したい、そのために自分の納得したことを正直にやる。それが全てコーヒーに表れると考えています。ですからバリスタとロースターの仕事に本質的には大きな違いはないと思っています。それに大企業だとすぐに実現できないようなことが自分の手で作っているのでありのままに出せる。そういう環境に身を置きたいと思っていたので、正直に向き合ってやれることがうれしいです。また食べ物を扱うことで、自分の日常の食べ物に気を遣うようになりました。オーガニックしか食べないとかそういうことではなく。どのようなものを使っているのか気になるし、本質はおいしいと感じるものを摂りたいと考えています。

この記事をシェアする:

おすすめ商品