
COFFEE SOAP
コーヒー石鹸
今回ONIBUS COFFEEでは、資源循環を目的としたマテリアルリサイクルの取組みとして、 コーヒーの抽出後に出るコーヒーカスを使ったプロダクト、「コーヒー石鹸」を制作しました。
もちろん、コーヒー屋の私たちは石鹸を作ることが出来ないので、”COFFEE FREAK PRODUCTS”さんとコラボレーションし、 素材もオリーブオイルを主成分とした自然由来のもので、石鹸工房の職人さんにひとつひとつ手作りしていただきました。
COFFEE FREAK PRODUCTSさんは、 コーヒーが抽出されるたびに排出されるコーヒーカスを「コーヒーグランズ」という素材と考え、新たに石鹸やキャンドルを作って販売し、その売り上げの一部をコーヒー豆の生産者に還元する活動をしています。https://coffee-freak-products.com/
コーヒー石鹸について、
石鹸素地は、コールドプロセス製法という工程で製作され、石鹸を作る際必要不可欠な鹸化という化学反応を起こすのに最低限の水酸化ナトリウムを使用する以外は、全て自然由来、天然成分がたっぷりの石鹸ですので、全身に安心してお使いいただけます。
こちらの石鹸素地に、今回はONIBUS COFFEE八雲店でエスプレッソ抽出した際に出たSTEP BLENDのコーヒーグランズ(コーヒーカス)を混ぜ込んでいます。 エスプレッソ用の極細挽きのコーヒーの粒が入っているのでスクラブ効果があります。
今回パッケージデザインを担当したのは、
「バターのいとこ」の他数多くのプロダクトデザインやアートワークを手がけるALNICO DESIGN INC.の平塚大輔さん。コーヒーカップに浸かった泡男のキャラクターが非常にナイスです!
自宅用はもちろん、ちょっとした贈り物にもぜひ〜。
「コーヒーカスで消費者から生産者へ繋がるサイクル」と、「資源循環サイクル」
ONIBUS COFFEEでは一杯コーヒーを提供するごとに、平均で15〜20g程度のコーヒーカスがでます。 年で計算すると、トンのレベルで大量にコーヒーカスが出てしまいます。
これらの廃棄物を製品原料として再利用し、資源循環サイクルに貢献したいという思いをきっかけに今回のコーヒー石鹸が生まれました。
これまでにも同様のプロジェクトで生まれた「コーヒーソイル(培養土)」は、ゴミとなる有機物を土に返し、自宅で使っていただく循環サイクルを目指しています。(店頭及びオンラインショップで販売中。)
今回のプロジェクトを進行するにあたり協力を依頼した”COFFEE FREAK PRODUCTS”さんは、 捨ててしまっているコーヒーカスを使って「生産者→ロースター→カフェ→消費者→生産者」と、また生産者へ繋がるサイクルを作る活動を行なっています。
お店で実際にでたコーヒーカスを使って石鹸を製作し、販売価格から制作費を除いた一部を、 コーヒー豆の生産者、またはそこを支援している団体さんに寄付することによってサイクルができる仕組みです。
ONIBUS COFFEEでは、この「コーヒーカスで消費者から生産者へ繋がるサイクル」に共感し、
COFFEE FREAK PRODUCTSさんと一緒にこの石鹸を作りました。
-------
[石鹸詳細]
石鹸サイズ:65x65x26 (mm)
重さ:100g
原材料:オリーブ油、水、ヤシ油、パーム油、水酸化Na、アラビアコーヒーノキ種子
生産地:大阪
賞味期限:製造から3年間
保存方法:密閉状態で常温保存
-------
2021年1月販売分より、商品原価改定に伴い販売価格を1,200円(税抜)から1,350円(税抜)に変更いたしました。
※通常、商品代金が記載された納品書を同封しております。納品書がご不要の場合には、ご注文の際にメモ欄にご記入ください。
※この商品はギフトラッピングは承れません。
【海外への配送について】
※EMSの配送を希望される方へ
コロナウイルス感染拡大など様々な影響で、EMSでは一部の国と地域への配送が停止されています。また配送可能地域でも、お荷物の到着までに約2か月を要した事例もございます。
お荷物の遅延による注文のキャンセル、または返金は致しかねますので、予めご了承ください。
※北米・ヨーロッパ・オーストラリアへ配送を希望される方へ
配送業者をEMSに選択した場合は、DHLに変更し差額のご請求をさせていただきますので、予めご了承ください。
ご不明点などはお気軽にご連絡ください。
※DHLとFEDEXを利用する場合、土日祝日の発送は行っておりません。休み明けに順次発送致します。
配送料は購入手続き時に計算されます。