-
ONIBUS COFFEEの歴史〜2012年誕生から現在に至るまで、店舗展開の話〜
今月でオニバスコーヒーは生誕10周年を迎える年月であること皆様ご存知でしたでしょうか。そしてこの2022年は、新たな店舗のオープンも控えています。 ということで今回の記事は、オニバスコーヒーができてから今現在に至るまでの店舗展開のお話です。
-
意外と知らない!コーヒーの健康効果とは?〜カフェインとクロロゲン酸〜
今年も残すところあと僅か。あっと言う間に2021年が終わってしまいそうです。このブログを読んで頂いている皆さんはきっとコーヒーをたくさん飲んだ年になったことでしょう。そんな身近なコーヒーのことは知っているようで知らないことに溢れています。これまで精製方法や品種、生産国などもお話してきましたが...
-
ONIBUSイベントレポート〜Good Coffee Fest @HANSHIN 2021〜
2021年12月1日〜12月6日の6日間、大阪・阪神百貨店梅田本店にて開催された「 Good Coffee Fest @HANSHIN 2021」。 日本各地から選び抜かれたロースターやコーヒーショップが大阪へ一同に集まったこのイベントに、私たちオニバスコーヒーも参加して参りました!今回の記事は、そのイベントレポートです。
-
スペシャルティコーヒーのある生活で何が変わるのか〜新たな視点と繋がる世界〜
筆者がスペシャルティコーヒーを楽しむようになって気付けば約8年が経ちました。今は仕事としている「コーヒー」が生活にあることでどんなことが起きたのか。記憶を辿りながら、実体験を元に皆様に紹介をしていこうと思います。コーヒーショップで働く人も、コーヒーが好きで飲み歩いている人にも楽しんでもらえた...
-
シングルオリジン新入荷豆!〜オニバス一押しのコーヒーを紹介します〜
本格的に秋が到来し肌寒さも感じられるこの頃は、温かいドリップコーヒーが飲みたくなる季節ですね。
私たちオニバスコーヒーが扱うスペシャルティコーヒーのシングルオリジンの豆は、定期的な入れ替わりがありますが、皆様、各店舗やご自宅でお楽しみ頂いているでしょうか。
今回は、最近入荷したオニバスのコー...
-
読書の秋!世界のコーヒーの本たち〜秋の夜長のお供に〜
知られざるコーヒーの本たち
コーヒーがホットでもアイスでも美味しく楽しめる秋は、コーヒーを味わうベストな時期。
そして「秋」といえば、食欲の秋や芸術の秋とも表現されますが、今回は「読書の秋」ということで、世界のコーヒーの本を厳選して紹介しようと思います。
カフェの紹介などは雑誌の特集などでも...
-
知っておきたい!コーヒーの「欠点豆」とは?〜スペシャルティコーヒーとの関係性〜
『欠点豆』というコーヒー豆の存在をご存知でしょうか?
一口にコーヒー豆と言っても国や品種によって、一粒一粒の大きさ・固さ・重さなど違いは様々。その中でも、割れてる・欠けてる・小さすぎる・色がおかしい、などと言ったように、よくよく見ると形や表面に違和感を感じる豆も存在します。コーヒーは農作物な...
-
コーヒーはそもそもどこからきたの?〜コーヒーの伝播と品種の話〜
「朝起きて、コーヒーでも飲もう。」
日々の当たり前になりつつあるコーヒーはどこからやってきたのでしょうか。ブラジル、エチオピア、ケニア、グアテマラなどなど、今では世界各地でコーヒーが収穫され、私たちは簡単に美味しいコーヒーを楽しむことが出来るようになりました。今回はそんなコーヒーの歴史や伝説...
-
コーヒーの味を知る「カッピング」とは?〜品質管理に欠かせない評価方法〜
コーヒーに触れていると「カッピング」という言葉をよく耳にすると思います。これは、ワインでいう「テイスティング」のようなもの。テイスティングとは味を鑑定することを意味しますが、この「カッピング」はコーヒーにおいて品質管理の為に欠かすことはできません。
「そもそもカッピングって何?」「どうやっ...
-
沼へようこそ!コーヒーの精製方法の話〜「発酵」の力で変化するコーヒーの味わい〜
前回こちらの記事で生産エリアと焙煎度合いの話をしましたが、今回はその続編として「精製方法」のお話をしようと思います。
「精製方法」が変わるとコーヒーの味わいは大きく変わります。すっきりとした味わい、果実味炸裂の酸味などなど「精製方法」でのみ可能な味の表現があります。
コーヒーにおける沼と言っ...
-
夏ドリンク!「浅煎り」アイスコーヒー&水出しコーヒー〜家でも簡単、ONIBUS流レシピ〜
まだまだ暑い夏が続いていますね。アイスコーヒーが飲みたくなる季節ですが、炎天下の中コーヒーを買いに出るのも億劫になってしまうほどの日も、、、
そんな時には、ご自宅でアイスコーヒーを淹れてみてはいかがでしょうか?
自宅でコーヒーを1杯ずつ淹れるのは、少し時間と手間が必要です。しかし、自分の好...
-
コーヒー選びの基本知識!〜生産国・焙煎度合いによって異なる味わいを理解する〜
コーヒーを買ったあとに「自分好みじゃないコーヒーの味だった!」という経験はありませんか?
実際に、私も店頭に立ちお客さんと好みのコーヒーについて話をしていると、「この生産国はこの味」や「浅煎りって酸っぱいコーヒーですよね」などの声をよくお聞きします。
ここで疑問が浮上したのです。
「お客様の...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします